食品表示・表示法
vol.464 遺伝子組換え表示制度が改正されます!
2023年4月1日から遺伝子組換え表示制度が改正され、大豆製品やとうもろこし加工品などで「遺伝子組換えでない」と表示されている任意表示のルールが変更されます。今号では、その変更内容をわかりやすくご紹介いたします。ご参照および表示変更のご準備をお願いいたします。
食品表示・表示法
2023年4月1日から遺伝子組換え表示制度が改正され、大豆製品やとうもろこし加工品などで「遺伝子組換えでない」と表示されている任意表示のルールが変更されます。今号では、その変更内容をわかりやすくご紹介いたします。ご参照および表示変更のご準備をお願いいたします。
食品表示・表示法
国内で製造・加工されたすべての加工食品が対象の「原料原産地表示制度」を特集。Q&Aで表示のポイントや注意点をわかりやすく解説しております。猶予期間は2022年3月末までとなりますので、余裕を持って早めの表示変更をお願いいたします。
消費税
4月1日から義務化となる総額表示を特集しております。 直前での訂正シールでの対応や売り場での来店者に対する案内用に 限定で貼って剥がせるレールPOPをご紹介しております。 価格表示がされたパッケージの変更にぜひお役立てください。
消費税
2021年4月1日から総額表示が義務化され、税抜きでの表示ができなくなります。値札や表示シールの変更、カタログの改訂などは、どうぞお早めにご準備ください。価格表示方法の具体例を掲載しておりますのでご参考ください。
その他
容器包装の識別表示のうち、「アルミ」「スチール」「PET」のマーク表示のルールが一部改正されました。マークサイズが従来の規定より縮小可能となったほか、PETボトルマークについては、場合によって個別容器への表示を省略することが可能になりました。詳しくは経済産業省のHP等をご確認ください。
設定無し
改正された健康増進法が2020年4月1日から全面施行され、事業所や飲食店などにおいては原則屋内禁煙になります。喫煙可能な設備のある施設は、指定された標識の掲示が義務付けられます。厚生労働省が開設しているWebサイトで標識のデータをダウンロードできるので、詳しくは「なくそう!望まない受動喫煙」Webサイトをご参照ください。
食品表示・表示法
新食品表示の完全義務化まで残り4ヶ月を切りました。今号では、シール・ラベルでの表示方法について、具体的例を交えてご紹介いたします。新表示への切り替えがまだお済みでないお客様は、ぜひご活用ください。
食品表示・表示法
アレルギー表示の推奨項目に、新たにアーモンドが追加されました。 アーモンドはさまざまな食品に含まれており、2020年4月に完全移行となる新食品表示にも影響があると考えられます。 今号では新食品表示における表示義務の変更点や注意ポイントなどをご紹介しています。 また印刷物にご使用いただけるピクトマークもご用意しておりますので、ぜひご参考ください。
消費税
令和元年10月1日に消費税が10%となり、軽減税率がスタートします。軽減税率には対象品目とそうでないものがあり、消費者へのわかりやすい表示が求められます。レールPOPなどを使用し売り場で表示を行うことで、消費者へ簡単にアピールすることができます。ぜひご活用ください。
食品表示・表示法
2020年3月31日に加工食品の「食品表示基準」経過措置期間が終了します。新食品表示のポイントとおさらいをしましょう。