2024年10月1日、改正「景品表示法」が施行されました!
今回の改正のポイントをわかりやすく紹介いたします。
コピー表示を作成する場合にご参照ください。
目次
景品表示法とは
一般消費者を保護することを目的に制定された法律です。
正式名は、「不当景品類及び不当表示防止法」といいます。
業者による不当な広告や表示を禁止したり、景品(プレゼント)の提供などの制限・禁止することにより、消費者が自主的・合理的に商品やサービスを選べるよう規制されています。
なぜ改正がされたのでしょうか
消費者の保護を強化することと違反行為の抑止を目的に改正、施行されました。
改正で押さえておくべき3つのポイント
①確約手続きの導入
「確約手続」とは不当な表示などの違反行為について、企業が自主的に問題解決を行うために対策をたてる制度です。
企業側は違反した際、速やかに確約手続きを行うことで、「措置命令・課徴金」といった法的措置が免除されます。
②課徴金制度の強化
「課徴金制度」は既に運用がされています。
・課徴金の計算方法が見直され、違反行為の売上が正確に把握できない場合、売上額を推定し計算することができます。
・過去10年以内に課徴金の納付命令を受けた業者は、課徴金が既存の1.5倍となります。
・課徴金制度における消費者への返金が電子マネーも可能になります。
③直罰規定の導入
「優良誤認の表示」「有利誤認の表示」の中でも特に悪質な違反行為に対して、
100万円以下の罰金を科す直罰規定が新たに設けられました。
措置命令と課徴金納付命令といった行政処分と両方適用することも可能となり、違反行為の抑止効果を高める狙いがあります。
このような場合は景品表示法違反かも?
景品表示法での不当な表示には実際のものや事実に相違して競争事業者のものよりも著しく優良であると、 一般消費者に誤認される表示を優良誤認表示として禁止しています。
優良誤認表示
「これはとっても良い品質(規格、内容)だ!」と消費者に思わせておいて、 実際にはそうではない表示のことです!
優良誤認表示の事例
自然薯の粉末は極めて少量0.03%。かつ、粉末は自生するものの原料ではなかった。
主原料は小麦粉、コシヒカリの品種の粉末は少量しか使用していない。
ダイエットの効果をアピールする表示は、裏付けとなる合理的な根拠が必要です。
違反しないためのポイント
弊社では本格的な表示内容の検討やチェックはしておりません。お客さまで不当表示違反のないように商品のセールスコピーをお考えいただきご指示をお願い申し上げます。
資料ダウンロード
この記事の筆者
中嶋
OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。