menu
ホーム
製品・サービス
メディア
事例
資料ダウンロード
サステナビリティ
会社情報
全国拠点
採用サイトへ
お問い合わせ
全国拠点
採用サイトへ
日本語
English
ホーム
サステナビリティ
サステナビリティ
このページでは
社長メッセージ
環境のために
社会のために
OSPグループのガバナンス
社長メッセージ
サステナビリティ方針
Environment
環境のために
OSPの環境方針
環境に配慮した製品開発
環境問題への取り組み
環境に関わる認定・認証マーク
Social
社会のために
災害発生時の地域社会との協力
災害発生時に緊急避難場所や電力を提供することで、地域貢献できる体制を準備しています。
不要になった制服を活用してポリオワクチンを寄付
「古着deワクチンまごころプロジェクト」を通じて、ポリオワクチンを途上国の子どもたちへ届けています。
高校生の発明の商品化をパッケージ制作で応援
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」で紹介された、ゆで卵を簡単にむく「つるっとたまご」の商品化にあたり、パッケージ制作から製造までサポートしました。
南極地域観測隊へステッカーを寄贈
現地でヘルメットや備品に使用するステッカー1000枚を南極地域観測隊に寄贈いたしました。
関西大学オリジナルビール「關杯(かんぱい)」のラベル協賛
「関西大学SDGsパートナー制度」の取り組み第一弾として、関西大学オリジナルビール「關杯(かんぱい)」のラベルを協賛しました。
ビールの麦芽粕を再生紙にして名刺を製作 売上金の一部をこども食堂へ寄付
オリオンビール株式会社と共同でビールの麦芽粕を使った再生紙を開発。その再生紙で名刺を製作し、売上の一部をこども食堂に寄付します。
「ホッケー」競技の啓発活動のツールとしてステッカー3種類を寄贈
滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」のうち、米原市で開催される「ホッケー」を啓発活動の応援として、ステッカーを寄贈しました。
ISO22000 食品安全マネジメントシステムの取得
2020年12月13日、食品包装材料及びシュリンクラベル、フタ材、テープの製造において、門司工場で「ISO22000:2018」の認証を取得いたしました。
MUDへの対応
高齢者や障がいのある方も使いやすく見やすい、MUDの考え方に基づいたデザインに対応しています。
フードコンタクトGMP
安全でよりよい品質や健全性を有する食品などを製造するための製造時の管理・遵守事項を導入し、品質保証につながる国際資格を取得しています。
PL対応粘着剤の普及
万が一食品にシールが接触した場合を考慮したタック紙を開発。消費者の安心安全の担保に取り組んでいます。
キッズガーデンこくら
結婚、出産、子育てというライフステージに関わらず能力を発揮してほしいという願いから保育所を開所しました。
VRを用いた安全教育訓練
VR(仮想現実)を用いて実際の設備を3Dで再現した環境で危険事象を体感し危険感受性を高める教育活動を実施しています。
「安全衛生の日」の制定
労働災害事故を起こさず安全で快適な職場環境の実現と従業員の心と体の健康保持増進を誓い、10月1日を「安全衛生の日」としています。
社員、また扶養家族向けの誕生日プレゼント
従業員と健康保険上扶養している配偶者と中学生以下の子どもの誕生日にお祝いのプレゼントをお届けします。
Governance
OSPグループのガバナンス
BCMS(事業継続マネジメントシステム)
日本政策投資銀行BCM格付融資で最高ランクのご評価をいただきました。事業影響度分析を実施し、防災と事業継続の両面におけるリスク低減へ向け継続的改善を行っています。
「国連グローバル・コンパクト」に署名
国内のグループ企業連結により、国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト(United Nations Global Compact)」に署名し、参加企業として登録されました。