カテゴリー:食品表示

食品表示特集〜最新の法令基準〜

作成日:2015年7月29日

最終更新日:2024年04月26日

タグ:#パッケージ #米トレーサビリティ法 #表示法改正 #食品表示法

2011年1月1日から、食品表示規制は大幅に厳格化しました。事実と異なる表示があった場合の企業対応策を紹介しています。また、米トレーサビリティ法も導入し、米の流通過程の透明性が求められ、産地情報の記載が義務付けられています。本記事では、食品表示法と米トレーサビリティについて詳しく解説していきます。

最新の食品表示とは

食品に関する規制は様々なものがあり、表示制度も多く存在します。最新の表示制度の変更について紹介します。

表示違反のルールが変更

表示違反

2011年1月1日から、食品表示に関する規制が厳格化されました。これまで、誤った表示があった場合は「表示の修正・商品の撤去が必要」でしたが、新規定では迅速な対応が求められています。事実と異なる表示が発覚した際は、社告(新聞告知など)やウェブサイト、店舗等での告知を通じて、消費者への速やかな情報提供を2か月以上継続する必要があります。

米トレーサビリティ法がスタート

生産から販売の各段階を通じ、食品の移動をわかるようにすることです。

米トレーサビリティ法とは

米トレーサビリティ法

米トレーサビリティ法とは、米穀等を取引したとき、その内容について記録を作成・保存することです。米トレーサビリティ法は、米穀や米加工品の流通過程を透明化するために制定されました。米トレーサビリティ法により、生産者から消費者まで、米の移動を追跡しやすくなっています。出荷時には、原料米の産地情報を明確に伝えることが義務付けられており、製品の容器や包装にも産地の記載を求めています。

義務違反した場合

米トレーサビリティ法を義務違反した場合、50万円以下の罰金が課せられます。一括表示と欄枠外のいずれの場所への記載でも可能なので、記載漏れしないように注意しましょう。

消費者庁の公式サイトを確認しましょう

食品表示は、以下のような複数の法律によって規制されています。

  • 食品衛生法
  • JAS法(日本農林規格法)
  • 健康増進法
  • 景品表示法 など

2009年には、これらの表示制度を一元管理するため消費者庁が設立されました。詳細については消費者庁の公式サイトで確認できます。

まとめ

本記事では、2011年1月1日から施行された食品表示規制の厳格化について解説しました。誤った表示があった場合、消費者への迅速な情報提供が求められ、社告や公式サイト、店舗での告知を通じて、最低2ヶ月以上情報を提供する必要があります。また、米トレーサビリティ法の導入により、米穀や米加工品の流通過程が透明化され、産地情報の正確な伝達が義務付けられています。

なんでもご相談ください

見積もりが欲しい、どんな製品を選べばよいかわからない、とりあえず話を聞いてほしい。そんなときはお気軽にご相談ください。北海道から沖縄まで、全国で勤務する営業メンバーとデザイナーが、すぐにご対応します。

この記事の筆者

中嶋

OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。

日本語
English