環境への取り組みは、現代の企業にとって重要な責務となっています。大阪シーリング印刷(OSP)は、環境負荷の低減に真剣に取り組み、持続可能な未来を目指しています。この記事では、OSPが環境負荷を低減する取り組みや商品を紹介します。
目次 [hide]
OSPの環境への取り組み

OSPの環境に配慮した活動を積極的に行っています。ここからは、「認証」「設備」「製品」の3つの項目に分けて解説します。
- 自然環境の保全を目的とした「認証」の取得
- 環境負荷の少ない「設備」の充実
- 環境に配慮した「製品」の製造
自然環境の保全を目的とした「認証」の取得
まずは、OSPの「認証」取得について解説します。
認証1|環境マネジメントシステムISO14001への取り組み

OSPは2000年に環境マネジメントシステムであるISO14001の認証を取得し、以来、環境負荷を低減するための活動を続けています。省エネルギーや省資源の推進、廃棄物のリサイクル促進が含まれます。
環境方針
- 環境保全に配慮した商品開発を行う
- 省エネルギー、省資源、環境負荷低減に役立つ施策の実施及び技術開発を行う
- 廃棄物の減量化、資源リサイクルを推進する
- 関連法規、地域協定、その他の要求事項の遵守を全員に周知し維持する
- 環境目的・目標を設定し継続的改善と汚染の予防を図る
基本的な考え方
- 環境にやさしいラベル、包材を提供していきます
- 省エネ、省資源を作業改善によって推進します
- 歩留まりを向上させ、廃棄物を減量させます
- 廃棄物の分別と5Sを徹底し、リサイクルに努めます
- 全員でエコ問題の解決に取り組み、継続的改善を図ります
認証2|環境に配慮した森林認証(CoC認証)を取得
印刷用・印字用の「森林認証」ラベルとしている製品には、CoCの認証ロゴマークの付いています。CoCの認証ロゴマークは、適切に管理された森林から生産された木材や木材製品(紙製品を含む)に使用できます。
CoCの認証ロゴマークのついた商品は環境配慮された商品です。
環境負荷の少ない「設備」
次に、環境負荷の少ない「設備」について解説します。
設備|環境にやさしいバイオマス燃料の施設

OSPの工場では、廃棄物を燃料化して自社で再利用するバイオマスボイラーを導入しています。この施設により、重油の使用を削減し、CO2の排出量を抑えることができます。バイオマス燃料は再生可能な資源を利用するため、環境への影響を最小限に抑えています。
※バイオマスとは、生物資源(bio)の量(mass)を表す言葉であり、「再生可能な、生物由来の有機性資源」のことを呼びます。
燃料化できる廃棄物は以下の通りです。
- 間伐材
- 製紙工場廃材
- コーン
- もみがらetc.
関連記事:バイオマスボイラー|CO2排出量を削減
関連記事:バイオマスマーク|地球環境に配慮したフィルム包装
環境に配慮した「製品」
OSPの環境に配慮した「製品」を紹介します。
製品1|セパレータ(剥離紙)がないセパレスラベル製品
セパレスラベル製品とは、セパレータ(剥離紙)がなく、ゴミの排出を軽減し、環境に配慮した製品です。
SEPA LESS LABEL

台紙(セパレータ)を使いません。ゴミの排出を軽減した地球と環境にやさしいエコロジーラベルです。
レールPOP

糊残りしないPET基材を使用したセパレスのテープラベルです。棚や什器に貼るだけで販促に活用ができます。
ぴったリング®

糊面がベタつかず、糊面同士のみが貼り付く、商品を汚さないラベルです。
製品2|セパレータ(剥離紙)がない包材クリアラッピング

「クリアラッピング」は、剥離紙を使用しないフィルムタイプの包装材で、分別が簡単に行えるため、廃棄物の削減に貢献します。誰でも簡単に使える便利な製品です。
関連記事:クリアラッピングフィルム掛紙|パッケージの簡易包装
まとめ
OSPは、環境への取り組みを企業活動の中心に据えています。ISO14001や森林認証の取得、環境負荷を低減する設備の導入、そしてエコフレンドリーな製品の開発など、持続可能な未来を目指したさまざまな取り組みを進めています。環境への配慮が求められる時代に、OSPは信頼されるパートナーとして選ばれています。
関連記事:OSPの環境対応製品特集
関連記事:環境に配慮した商品に「パームヤシックス®ラベル」がおすすめ!特徴と活用法をご紹介
この記事の筆者

中嶋
OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。