JASマークの表示変更
作成日:2015年7月29日
最終更新日:2024年08月08日
JASマークの表示が新しい基準に更新されました。この記事では、改正JAS法によって導入された新しいJASマークの特徴と表示方法について、わかりやすく解説します。
特に、農林産品の品質保証を象徴するJASマークの変更点を、ハム類を例にして詳しく紹介します。
目次
JASマークの表示が変更

JASとは日本農林規格の略称です。JAS規格に適合しているかどうかの検査を受けて、一定以上の品質であると認定された場合、その製品にJASマークをつけられます。改正JAS法で、JAS規格制度の見直しがあり、平成21年3月1日より新JASマークに完全移行されました。
この記事では、以前のJASマークとの違いをハム類を例に紹介します。
JASマーク表示のポイント
- 等級はJASマーク内の上部
- 登録認定機関名はJASマーク内の下部
- 登録番号第号はJASマーク外の下部に印刷工場第〇〇号で記載
JASマーク表示例
JASマークの表示例は以下の通りです。
標準プレスハム、ソーセージ

- 等級はJASマークの上
- 登録認定機関名はJASマークの下
- 現行の登録番号は印刷工場に変更
標準ベーコン、ハム類

- 等級はJASマークの上に(※生ハムの場合は等級はありません)
- 登録認定機関名はJASマークの下に
- 現行の登録番号は印刷工場に変更
特定JASマークの場合

- 等級はJASマークの上に(※生ハムの場合は等級はありません)
- 登録認定機関名はJASマークの下に
- 現行の登録番号は印刷工場に変更
OSPはJAS登録印刷工場
JAS登録印刷工場は、登録認定機関の審査に合格した品質管理が徹底されたラベル印刷ができる工場です。
OSPはJAS登録印刷工場の適正な認可を受けているので、いつでもお問い合わせください。
また、より詳しく知りたい方は日本農林規格協会(JAS協会)をご参考ください。
以下の記事では、「食品マーク」や「表示」について、詳しく解説しています。気になる方は、ぜひご覧ください。
関連記事:食品マークと環境・リサイクルマークの概要
関連記事:厚生労働省認定!「健康な食事」認証マーク解説
関連記事:「識別表示」のルール改正点・Q&A
関連記事:新しい製造所固有記号の表示制度|ルールや調べ方について
この記事の筆者

中嶋
OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。