レシピ動画制作|フードコーディネーターがレシピをご提案

レシピ動画制作|フードコーディネーターがレシピをご提案

作成日:2019年03月25日最終更新日:2024年08月08日

レシピ動画を作成したいけど、動画制作の時間やスキルがないので難しい。
大阪シーリング印刷(OSP)では、お客様の食材や食品を使用した、レシピ動画の撮影制作をしています。
そこで、今回はOSPのレシピ動画の撮影の流れやメリットを紹介します。

OSPのレシピ動画の流れ

ステップ

まずは、OSPのレシピ動画の流れを紹介します。

1.使用する食材や食品をOSPに送る

撮影で使用したい食材や食品をOSPにお送りください。

2.フードコーディネーターがおすすめレシピを提案

コーディネーター

お客様の食材を活かしたヘルシーな料理や時短メニューを提案します。
また、商品の購入者が作ってみたいと思う、かんたんなレシピ動画を提案します。

3.専用スタジオで調理撮影+編集作業

動画編集

さまざまな食材や食品を使用して、OSP専用スタジオで1分程度のレシピ動画を作成します。

4.制作した動画をデータでお送り

制作したレシピ動画をお客様にデータでお送りします。データなので、すぐに商品や食材案内に使用できます。

なお、レシピ動画は印刷物利用を前提に撮影するので、チラシにも利用できます。

OSPに動画撮影を依頼するメリット

ここからは、OSPに動画撮影を依頼するメリットを3つ紹介します。

レシピを元に動画撮影

動画撮影
  1. お客様の食品パッケージに掲載の調理例を参考に、撮影スタッフが打ち合わせ
  2. わかりやすく調理ができるように、ステップごとに撮影・編集し、1分程度のレシピ動画を作成

動画はさまざまな形で販促アップに役立つ

販促

シール・ラベルにQRコードを印刷して動画サイトへ誘導したり、お客様のホームページでレシピ動画を紹介するなど、販促アップに役立ちます。

写真も一緒に撮影できる

写真

OSPでは、動画と一緒に写真を撮影します。
調理イメージの写真やシール・ラベルに使用できます。また、商品パッケージにQRコードを掲載して、「レシピはこちら」と動画に誘導することも可能です。

なんでもご相談ください

見積もりが欲しい、どんな製品を選べばよいかわからない、とりあえず話を聞いてほしい。そんなときはお気軽にご相談ください。北海道から沖縄まで、全国で勤務する営業メンバーとデザイナーが、すぐにご対応します。

この記事の筆者

中嶋

OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。

contact

なんでもご相談ください

見積もりが欲しい、どんな製品を選べばよいかわからない、とりあえず話を聞いてほしい。
そんなときはお気軽にご相談ください。
北海道から沖縄まで、全国で勤務する営業メンバーとデザイナーが、すぐにご対応します。

お問い合わせはこちら