【ハラール認証食品とは】条件や禁止食品についてわかりやすく解説
作成日:2018年12月18日
最終更新日:2024年07月18日
ハラール食品市場は日本でも拡大しています。ハラール認証の基本的な知識から禁止されている食品について学びましょう。ハラール食品の売り場での有効的なアピール方法もご紹介します。
目次
ハラール認証食品とは

ハラール食品(HALAL)とは、簡単に言うとイスラム教の戒律にしたがって処理された食品を意味します。

イスラム教では豚やアルコールを食用にすることが禁じられています。豚肉や豚脂などの豚の成分や、ゼラチン、アルコール成分、調味用みりん、料理酒などを含まずに、「イスラム教の定める適正な方法で処理された食品である」と証明された食品をハラール認証食品といいます。認証されると、外装にハラール認定マークを表示して販売することが可能です。
【禁止されている食品】ハラームで豚肉はNG

ハラールとは「許されていること」を意味し、ハラームとは「禁止されていること」を意味します。ハラームでは、ベーコンやソーセージなどさまざまな豚肉由来の成分や加工食品が禁止されています。

ハラール認証される条件
1.原料(ハラール以外のものが含まれていないか)
2.製造設備(ハラール以外のものとのコンタミが発生しないか)
3.保管場所(保管時にコンタミが発生しないか)
4.雇用(イスラム教徒の雇用など)
第三者機関の専門家が、原材料や製造工程などを審査し、適合製品であることが承認された製品にのみハラール認証マークを表示することができます。
ハラール認証マークについて

日本各地に様々な国の基準を推奨する認証団体や機関があり、どこの国で製造し、どの国で販売するかによって紹介する団体・機関が異なります。
認証マークはさまざまな種類がある
ハラール認証マークは認証団体・機関から付与されます。 サイズ・色みなどのルールがそれぞれあるため、使用を希望の際は認証団体に問い合わせが必要です。
認証団体・機関と対応国一覧

POPでハラール認証食品をアピール
売り場でハラール認証食品をアピールしませんか?OSPではハラール認証マークを取り入れたPOP製作が可能です。
陳列棚にPOPを設置

ハラール認証食品の陳列棚にPOPを設置することで、ムスリムの方にもムスリム以外の方にも推奨する商品であることをアピールできます。
スイングPOPで目立たせる

風で揺れることで目を引くスイングPOPや、遠くからでも訴求できるPOPでハラール食品を目立たせることができます。
ピクトマーク入りPOP

ハラール認証食品を集めたコーナーには、一目でわかるピクトマークの入ったPOPもおすすめです。オリジナルのピクトマークがご自由にご利用いただけます。
資料ダウンロード
ムスリム(イスラム教徒)の方が続々日本へ。急成長するインバウンド、食品購入・おみやげ購入のビジネスチャンスです。ハラール認証マークのPOP導入をご検討の際はOSPまでお問い合わせください。

この記事の筆者

中嶋
OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。