List of Labels
製品一覧
特殊加工
-
デジタルバーニッシュ
カラー印刷の上に透明なデジタルバーニッシュインクを重ねることで、マット感・光沢のある質感を表現できます。デザインに合わせてデジタルバーニッシュインクの量を調整することで凹凸を表現し、立体的なアクセントを加えることも可能です。
-
ドットタック®ラベル
粘着剤をドット状に塗工したラベルです。繰り返し貼って剥がしても粘着力が落ちにくくしっかり貼り付き、きれいに剥がすことができます。
-
チルピタ®
結露が発生しやすいチルド商品に貼り付けができるラベルです。製造から販売まで、0℃から10℃の冷蔵状態で温度管理をしているチルド商品などへの貼り付けに適しています。
-
チルピタ®サーマル
結露面でも安定した接着性能を備えたチルピタ®のサーマルラベルタイプです。0℃から10℃の冷蔵状態で温度管理をしているチルド商品への貼り付けに適しています。
-
パームヤシックス®ラベル
パーム油を製造する際に生じるヤシカサを有効活用した紙でつくられたラベルです。「パームヤシックス®」は、株式会社クラウン・パッケージが開発した紙です。
-
ちぎり和紙加工
和紙でできたラベルの四方にちぎり加工を施しました。ちぎることで和紙の繊維が毛羽立ち、手作り感のあるやさしい風合いが演出できます。
-
箔押し加工
箔フィルムを熱で押しあてる加工です。キラキラと光る高級感のある仕上がりになります。デザインの一部に箔押し加工することで、ラベルに凹凸が出て立体感も出ます。
-
ホログラムコート加工(HC加工)
ホログラム素材で見る角度によって色が変化する箔加工です。当社のホログラム加工は部分的に施せることが特長です。
-
ハジキニス
ハジキニスという特殊なニスと光沢ニスを組み合わせて、凹凸を表現できることから疑似エンボスとも言われる加工方法です。見た目だけでなく触ったときの質感にも変化を加えることができます。
-
部分メジウム
無彩色のメジウムを使用して、マットな質感を付与する加工です。細やかなパターンやイラストの加工にも対応できます。ツヤのある素材との相性が良いのが特徴です。
-
クリアペーパーシール
使用する素材をフィルムから紙へ置き換えたシールで、紙素材ながら自然な透け感があります。フィルム使用量を抑えることで、環境負荷低減につながります。
-
ペーパーアテンション
フィルム素材で作られることの多いアテンションPOPを紙素材へ置き換えました。紙素材ながら透け感があり、文字や中身を隠すことなく商品の魅力を伝えられます。またフィルム使用を抑えることで、環境負荷低減に貢献します。
-
セパレスラベル®
剥離紙がないことで、効率的に貼り付けができるシール・ラベルです。
-
2層ラベル(多層)
シリコン加工により2層の構造になったシール・ラベルです。1層目の上面シールを剥がすと、2層目の図柄が現れるので、それぞれに異なる情報を表示することができます。
-
ウィンドウステッカー
雨に強くはがれにくい製品のため、ガラス窓や自動ドアなど、外気に接する場所での貼り付けに適している製品です。バスやタクシーなど公共交通機関にも導入されています。
商品表示・包装
-
チルピタ®サーマル
結露面でも安定した接着性能を備えたチルピタ®のサーマルラベルタイプです。0℃から10℃の冷蔵状態で温度管理をしているチルド商品への貼り付けに適しています。
-
クリアペーパーシール
使用する素材をフィルムから紙へ置き換えたシールで、紙素材ながら自然な透け感があります。フィルム使用量を抑えることで、環境負荷低減につながります。
-
ペーパーアテンション
フィルム素材で作られることの多いアテンションPOPを紙素材へ置き換えました。紙素材ながら透け感があり、文字や中身を隠すことなく商品の魅力を伝えられます。またフィルム使用を抑えることで、環境負荷低減に貢献します。
-
サーマルラベル
感熱紙を使用し、紙に直接熱を加え発色させるラベルです。主に食品や物流などのラベルに使用されています。
-
デジタルラベル
デジタル印刷は、ナンバリングやQRコードなど異なる情報をシールに印刷することが可能です。また、版の製作が必要ないため、小ロットで対応ができます。また、樹脂版などが必要ない分、環境負荷も軽減できます。
商品広告・販促
-
ちぎり和紙加工
和紙でできたラベルの四方にちぎり加工を施しました。ちぎることで和紙の繊維が毛羽立ち、手作り感のあるやさしい風合いが演出できます。
-
ペーパーアテンション
フィルム素材で作られることの多いアテンションPOPを紙素材へ置き換えました。紙素材ながら透け感があり、文字や中身を隠すことなく商品の魅力を伝えられます。またフィルム使用を抑えることで、環境負荷低減に貢献します。
-
2層ラベル(多層)
シリコン加工により2層の構造になったシール・ラベルです。1層目の上面シールを剥がすと、2層目の図柄が現れるので、それぞれに異なる情報を表示することができます。
-
アラカルトラベル
複数種類のデザインや形状を1本のロール・シートに印刷できるラベルです。一つの商品ラベルを一度で複数種類が対応可能です。
-
ウィンドウステッカー
雨に強くはがれにくい製品のため、ガラス窓や自動ドアなど、外気に接する場所での貼り付けに適している製品です。バスやタクシーなど公共交通機関にも導入されています。
-
デジタルラベル
デジタル印刷は、ナンバリングやQRコードなど異なる情報をシールに印刷することが可能です。また、版の製作が必要ないため、小ロットで対応ができます。また、樹脂版などが必要ない分、環境負荷も軽減できます。
防犯・セキュリティ

Search from Industry
業界から探す
Features of OSP's Label
OSPのシール・ラベルの特長
-
特長1
豊富な素材や手法をご用意
シール業界のリーディングカンパニーとして培ったシール・ラベル製造に関する加工技術、素材や粘着剤の研究開発力を活かして、お客さまのご要望にお応えします。
-
特長2
低コスト・短納期・小ロット対応
印刷用原紙の製造から企画やデザイン制作、ロスのない印刷方式による製造をグループ内で一貫して展開しているので、低コスト・短納期・小ロット対応が可能です。
-
特長3
パッケージ知識があるデザイナーによる提案
印刷方式やパッケージの知識がある約100名のデザイナーが、商品の魅力を最大限に引き出しつつ、お客さまのご要望に沿ったデザインをご提案します。
Service Flow
ご相談から納品までの流れ
-
❶ご相談
ご連絡いただいて1〜3営業日であなたの地域の営業スタッフがお電話またはメールにてご連絡します。
-
❷ご提案
伺った内容を元に営業担当が、ご提案とお見積りをします。
-
❸印刷・納品
製造内容が確定したら、印刷を開始します。管理体制が整っていますので、高い品質基準やロス率低減などのご要望にも対応できます。
-
❹アフターフォロー
納品後のお困りごとや追加のご相談も承っております。お気軽にご相談ください。
なんでもご相談ください
見積もりが欲しい、どんな製品を選べばよいかわからない、とりあえず話を聞いてほしい。
そんなときはお気軽にご相談ください。
北海道から沖縄まで、全国で勤務する営業メンバーとデザイナーが、すぐにご対応します。

