ファンシースクラッチ印刷を販促ツールに活用
作成日:2022年2月17日
最終更新日:2024年08月16日
大阪シーリング印刷(OSP)では、DMやフライヤーにスクラッチ印刷ができます。この記事では、販促ツールとして活用できるファンシースクラッチを詳しく解説していきます。
ファンシースクラッチ印刷とは

ファンシースクラッチ印刷は、販促ツールとしてリピート強化に活用できます。エコな印刷方式の水なしオフセット印刷するので、スクラッチカードやDM、フライヤー、カタログなどにスクラッチ機能をかんたんに添付できます。
削らないのでカスが出ない

OSPのスクラッチ印刷は、コインでこすっても削りカスが出ないため、飲食店などでも衛生的に利用できます。
※金属でこすることで文字が浮かび上がります。10円玉や500円玉どの硬貨が適しており、爪などでは効果はありません。
地紋を選べる

OSPのスクラッチ印刷は、24種類の地紋パターンから好きなものを選べます。地紋パターンは、トランプやスター、ハート、ねこ、食べ物などがあります。
スクラッチ印刷の活用例

スクラッチ印刷は、以下のようなお店におすすめです。
目的 | 業態 | 特典 |
---|---|---|
新店舗 | 飲食店 | ワンドリンク提供 |
集客イベント | 物販店やイベント | 粗品をプレゼント |
リピート強化 | その他の業態 | 次回購入時に50円引き |
キャッシュレス決済でお得なポイント還元も魅力ですが、こすって割引きなどスマホやタブレットを持っていないお客様にも楽しんでキャンペーンに参加できます。
「その場で当たる!」「また来店したい!」と集客やリピート強化におすすめです。
エコな印刷方式
印刷時に生じる有害な廃液をカットする「水なし印刷」で、環境配慮された印刷物を提供できます。
仕様
サイズ | A7・A6・A5・A4サイズ・B6・B5サイズ |
---|---|
用紙 | マットコート紙(90kg・110kg・135kg) |
色 | フルカラー4色+スクラッチ用白インキ1色 |
部数 | 100部〜 |
詳しくはプリントビズの公式HPで確認できます。

この記事の筆者

中嶋
OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。