台紙がない「セパレスラベル」で作業効率アップ!
作成日:2015年7月29日
最終更新日:2024年07月30日
目次
セパレスラベルとは?

一般的なラベルやシールの接着面の裏側にある剥離紙が不要な「セパレスラベル」。剥離紙を剥がす手間や、剥離紙を処分する手間が省ける優れものです。スムーズにラベリングができるため、作業効率の向上にもなります。
セパレスラベルは、物流・通販業界・自治体・小売業界など、多岐にわたる分野で幅広く利用されています。さまざまな製品の包材のラベリングを効率化し、費用を削減する優れたソリューションとして効果的に活用されています。
セパレスラベルの特徴
さまざまな製品に活用できる「セパレスラベル」。まずは、セパレスラベルの特徴をご紹介します。
台紙(セパレーター)がないから環境にやさしい

セパレスラベルは、台紙(セパレーター)を使わない為、地球環境に配慮したシール・ラベルです。カラーラベルから単色ラベルまで、オリジナルデザインでの提供ができます。
販促効果が高い「変形ラベル」も作成できる

商品の販促に効果的な変形ラベルも作成できるのがセパレスラベルの強み。商品特徴やセールスポイントなどを強調して、特別な形状やデザインにカスタマイズが可能です。
幅広いカスタマイズと加工に対応しているので、さまざまなニーズに合わせてラベルの形状・サイズ・印刷内容・素材・色・仕上げなどを調節できます。
「マイクロミシン加工」で切り離しラクラク

1枚1枚にミシン目を採用しているため、簡単にキレイにカットできます。ミシン目に沿ってパッと切って貼るだけで、顧客の目を引き商品の認知度を高めることで促進効果に期待できます。
物流シーンで活躍する「サーマルラベル」も登場

物流シーンで活躍するサーマルラベルにも、セパレスラベルを活用いただけます。 台紙が無いので、情報を印字したラベルを迅速に貼り付けられるのが特徴。効率的な物流プロセスを実現しています。
また、サーマルラベルはセパレーターが無い為、台紙付きのラベルよりも1巻の長さが、およそ1.5倍と長く巻けます。そのため収納スペースの少ないポータブル型プリンタのラベル交換の手間も省けると人気です。
以下の記事ではOSPが提供するサーマルタックサーマルラベルについて詳しく解説しています。気になる方は、ぜひご覧ください。
関連記事:クリアサーマルタック|ダイレクトサーマル印字ができる透明フィルムラベル
関連記事:【サーマルラベル特集】OSPが取り扱う9種類をご紹介!食品や物流のラベルに活用
セパレスラベルのメリット

- 貼り付け作業の効率化
- 産業廃棄物処理コストの削減
貼り付けるたびに台紙の処分が必要な一般的な台紙に比べ、セパレスラベルは台紙を捨てる手間がありません。そのため、貼り付け作業もスムーズで効率的に行えます。
また、産業廃棄物の処理にはコストがかかる剥離紙が無いため、廃棄コストの削減が可能です。経済的な観点からもセパレスラベルはメリットの多い製品です。
セパレスラベルの活用シーン
環境やコスト面の良さが魅力のセパレスラベルは、さまざまなシーンで活用できます。
小売業:オリジナルのラベルで新商品をアピール

販売戦略の一環として小売業界では、セパレスラベルが多く活用されています。セール品や割引商品、新製品をアピールなど活用の幅はさまざま。セパレスラベルは小売業界において競争力を高め、顧客満足度を向上させる強力なツールです。
物流・通販業界:迅速な物流に貢献

効率的な情報伝達と迅速な荷物管理が可能なセパレスラベルは、物流・通販業界を支えます。取扱い注意やわれもの注意のラベルなどを活用して、商品の取り扱いに注意を喚起し、安全性のアップに期待。
また、配達プロセスを最適化できるツールとして、配達時間指定や配送先、その他顧客の要望等の荷札情報を明確に表示ができます。配送業務を円滑に進める手助けが可能です。
自治体利用:警告表示など公共サービスへのサポート

ゴミ収集現場や放置自転車の警告や駐車場の一日利用券など、自治体の公共サービスでもセパレスラベル役立つと人気です。都市の秩序の維持や市民に快適なサービスを提供するためにさまざまな活用方法が期待できます。
関連記事
以下の記事では、OSPが提供するラベルなどについて詳しく解説しています。気になる方は、ぜひご覧ください。
キャンペーン用応募券やクーポンに使いやすい!「2層ラベル(多層)」の活用法をご紹介
販促アイテム特集|OSPのラベルやシール
OSPのイラストラベル特集|目的に応じたキャラクターデザイン
透明ラベル特集|ワンランク上の包装
複数のデザイン「アラカルトラベル」で販促力アップ!
新商品拡販をお手伝い!OSPのラベル&POP特集
OSPの環境への取り組み
製品ページ
この記事の筆者

中嶋
OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。