-
ISO9001 品質マネジメントシステム
顧客満足を目的として、品質の良い製品を提供するための仕組みを構築し、改善に取り組んでいる企業であるということを国際規模で証明しています。
認証機関名 株式会社GCCJapan 認証番号 JP22711-Q-8 対象部門 全部署 適用範囲 シール、ラベル、ステッカー、軟包材、パッケージ製品、ラベル自動貼り機の受注から納品に至るまでの全工程 -
ISO14001 環境マネジメントシステム
企業活動において環境に与える影響を考慮し、環境保全に寄与している企業に与えられる認証です。
認証機関名 株式会社GCCJapan 認証番号 JP22711-E-8 対象部門 全部署 適用範囲 シール、ラベル、ステッカー、軟包材、パッケージ製品、ラベル自動貼り機の受注から納品に至るまでの全工程 -
ISO22000 食品安全マネジメントシステム
安心な食品を供給するため国際規格で食品に関連する全ての過程において、食品の害となるものを排除していこうという企業の取り組みを認証したものです。
認証機関名 株式会社GCCJapan 認証番号 JP22711-F-5 対象部門 門司工場 適用範囲 食品包材、およびシュリンクラベル、フタ材、テープの製造 -
ISO22301 事業継続マネジメントシステム
自然災害をはじめ、システムトラブル・停電・火災といった事業継続に対する潜在的な脅威に備えて、対策を行うための包括的な枠組みを示しています。
認証機関名 BSIグループジャパン株式会社 認証番号 BCMS 705322 対象部門 大阪シーリング印刷株式会社 本社・門司工場 OSPレーベルストック株式会社 滋賀工場 適用範囲 サーマルタック紙ならびにクリアサーマル製品の製造 -
ISO27001 情報セキュリティマネジメントシステム
グローバル・コンプライアンス・サーティフィケーション(GCC)の審査の結果、要求事項に適合していることを証明します。
認証機関名 株式会社GCCJapan 認証番号 JP30395-I-4 対象部門 企画製版本部プリプレス推進部製版管理課 適用範囲 企画製版本部プリプレス推進部製版管理課の顧客データ管理 -
ISO45001/JISQ45100 労働安全衛生マネジメントシステム
労働安全衛生マネジメントシステムに関する規格です。対象職場において、安全な労働環境を整えるための枠組みが機能していることを証明します。
認証機関名 中央労働災害防止協会 認証番号 JISHA-O-68/JISHA-68 対象部門 福岡工場 適用範囲 シール・ラベルの製造 -
軟包装衛生協議会 認定工場(軟衛協)
食品、医薬品メーカーに向けて軟包装材料の製造、加工を行っており、衛生管理に関する一定の基準をクリアしている企業に与えられるマークです。
認証機関名 軟包装衛生協議会 認証番号 第186号 対象部門 岡山工場、門司工場
環境に関わる認定・認証マーク
-
FSC®森林認証(CoC認証)
FSC®認証は、環境保全の点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済的に継続可能な、適切な森林管理を広めるための国際的な認証制度です。
認証機関名 SGS Hong Kong Limited 認証番号 SGSHK-COC-002077 対象部門 八尾管理センター、栃木工場、岐阜工場、滋賀工場、大阪工場、福岡工場、各営業所、イノベーションセンター 適用範囲 供給者からFSC®森林認証紙を購入し使用して製造、販売、および森林認証製品の購入、販売まで -
バイオマスマーク
バイオマスマークとは再生可能な生物由来の有機資源を使用している商品に与えられる一般社団法人日本有機資源協会の認定マークです。(化石資源を除く。ただし、生物が直接生産する貝殻等の無機性資源は含みます。)
認証機関名 一般社団法人日本有機資源協会 認証番号 180099, 190019, 190020, 190021, 190331 適用範囲 バイオマスインキを使用したシール・ラベル・フィルム印刷物、バイオマス粘着剤を使用したシール・ラベル。天然物系自着性接着剤。(条件を満たす製品に表示) -
生分解性プラ
生分解性プラ識別表示制度とは、生分解性プラスチック製品と一般プラスチック製品との識別を明確にするための制度です。生分解性プラスチック100%で構成された製品に記載することができる認証マークです。
認証機関名 日本バイオプラスチック協会 認証番号 各製品毎にマークと併記 -
バイオマスプラ【BP】
バイオマスプラ識別表示制度とは、バイオマスプラスチック度25%以上のプラスチック製品に記載することができる認証マークです。
認証機関名 日本バイオプラスチック協会 認証番号 各製品毎にマークと併記