OSPを選んだ理由は?
入社を決めた理由は大きく2つあって、まず1つ目は大学で学んだことを生かせられる職場だと思ったからです。僕は大学で機械について学んでいました。その経験や知識を生かしたいと思い、機械に携わることのできる職場を探していたところOSPに出会いました。シールという馴染みのある物を作る機械に携わることで、やりがいを持って仕事に取り組むことが出来るのではないかと感じました。2つ目の理由は、OSPが取り扱っている製品に興味を持ったからです。会社説明会に参加した時、具体的に取り扱っている商品を知ったのですが、コンビニやスーパーの商品に貼られているシールなど、普段生活していて自然と目にするような、とても身近にあるものを作っている所にも魅力を感じました。自分の携わった機械が作った製品を日常生活で目にすることで、喜びを感じられるのではないかと思いました。
仕事内容を教えてください。
現在は主に印刷機の設計をしています。シールなどの製品を印刷、加工する機械です。印刷機を納品する工場の方と、印刷する製品や仕事内容からどのような機械が良いかを話し合い、設計作業に取り掛かります。実際に設計を進めていく中でも、工場の方との話し合いや、機械で使用する部品を購入する場合、部品メーカーさまとの打ち合わせも必要になってきます。まだ一人で最初から最後まで設計を完了させることはなく、良い案が思いつかない時や不安な所などは先輩に相談しながら進めています。また、過去の機械や他の方が設計している機械を参考にすることも多く、情報交換も大切になってきます。設計が終わり、実際に機械を組み立てているときに間違いが見つかったりすることもあるので、もっとケアレスミスに気をつけたり知識を増やしていきたいと思っています。
Schedule1日の流れ
-
9:00
- 担当機械の設計作業
- 目的・用途にあった印刷機を設計していきます。先輩にアドバイスをもらうのも忘れずに。
-
12:00
- 昼食
- 一旦家に帰り気分転換することもあります。
-
15:00
- 部品メーカーさまと打合せ
- 使用したい部品を正確に伝えることが大切です。
-
17:00
- 上司に図面チェックを依頼
- 仕上がった図面に不備がないか確認してもらい、19時頃退勤。
打ち破った!
エピソードを教えてください。
入社して数年が経ったとき、新規開発と呼ばれる、過去に納品実績のない機械を一から考えるという仕事を担当させていただきました。今まで納品実績のある機械を部分的に設計変更する仕事は経験していたのですが、新規開発は初めてでなかなか設計が進みませんでした。途中で間違いに気付いて設計をやり直したりと、一から全てを考える難しさを知りました。しかし、設計作業が煮詰まっているときに先輩方がたくさんのアドバイスをくれて、なんとか設計をやり遂げることが出来ました。先輩が過去にしてしまった失敗なども教えてもらい、その話から学んで設計に生かすこともできました。自分もそういった経験から得られる知識を、後輩に教えられるような先輩になりたいと思います。
My holiday 休日の過ごし方
音楽鑑賞
音楽が好きで、休日はバンドのライブをよく観に行きます。最近は配信ライブも増えてきているので、家でもライブを楽しんでいます。
Must item お気に入りアイテム
仕事専用のメガネ
パソコンを使うときに必ずかけているブルーライトカットメガネ。コンタクトをつけて度なしのメガネをかけています。かけると仕事スイッチが入る気がします。