OSPを選んだ理由は?
普段の生活で何気なく手にしたり目にしたりする・・・そんなとても身近なものを製造しているところに惹かれ入社したいと思いました。お店でいろいろなデザインのパッケージを見るのが好きなのですが、会社説明会のときにOSPが製造している商品を見て、「あ!みたことあるやつだ!」がたくさんあって感動したのを覚えています。商品の顔となるパッケージや、貼るだけで印象をがらりと変えるシールなど、お店に商品として並ぶ際になくてはならないものを作る、そんなものづくりの仕事に携わりたいと思いました。OSPは、印刷枚数の少ない、いわゆる「小ロット」の仕事が最も多く、ものづくりをしたいさまざまなお客さまのニーズに寄り添い、利益だけでなくお客さまと共に商品を作り上げているというところも大きな魅力でした。
仕事内容を教えてください。
紙に記録して管理している業務は、探すのもチェックするのも時間がかかるので、データ化することで管理・情報の紐づけ・伝達を迅速に正確にできるようにしています。入力画面や閲覧画面を作成する際は、使用者が使いやすくわかりやすいデザインになるよう、アプリやWEBサイトのデザインに目を光らせて活用できそうなものは頭にインプットしています。
社内のシステムを作っているため、使用者が身近で、利用してみた感想がよく届くというのも社内SEならではの喜びがあります。元々ものづくりが好きというのもあると思いますが、いろいろと考えて自分が作り出したものを使ってもらえて、そのフィードバックまでもらえるのは本当にうれしく、仕事へのモチベーションにもつながっています。
Schedule1日の流れ
-
8:30
- 朝礼・メールチェック
- 毎朝のルーティンをしっかりこなして仕事スタート!
-
9:00
- 依頼されたシステムの修正
- 正確に、スピーディーに。上司に確認をしてもらいながら進めます。
-
13:00
- 新規依頼案件の打ち合わせ
- 新たな依頼が入ったときは、最初の段階で修正内容のすり合わせを行います。
-
15:00
- 進行中のシステムの作成
- ときどき休憩を挟みながら、引き続きシステムを構築していきます!
-
18:30
- 退勤
- 本日はこれで終了!今日の夕食は何にしようかな~。
打ち破った!
エピソードを教えてください。
入社して3年目、今まで起こったことのない大きなシステム障害が起きたことがありました。先輩方も経験のない事態で、どう対応していいか分からず戸惑いましたが、先輩方の知恵をお借りしてなんとか復旧することができました。復旧はしたものの、その障害がなぜ起こったのか原因不明だったため、通信のログを解析したり、サーバーの設定等を調査したりし、再発防止に努めました。この件で、自身でいろいろなことを調査することで今までなかった知識が身につき、システムトラブル対応時など日々の業務に生かされていることを実感します。仕事中は「わからなかったらまず自分で調べる」を心掛け、システムトラブルが発生した際でもどうしたらよいか判断できるよう、日々の業務内で知識を蓄えるようにしています。「これ、知ってる?できる?」と言われた時にすぐに応えられるくらい、さまざまな知識を身につけている最中です!
My holiday 休日の過ごし方
ゆったり、まったり。
お家でまったり過ごしています。ネットサーフィンしてみたり、手間のかかる料理を丁寧に作って食べてみたり、猫と戯れてみたり。基本ごろごろ過ごします。(笑)
Must item お気に入りアイテム
仕事に欠かせないマウス
クリック感が気持ちいい小さめのマウス。大きさ、触りごごち、フォルムすべて気に入っています。