interview

ひとつとして同じ製品は無い。
知識と経験を積んで正確に!

門司工場 工務課 手配係

2017年入社 門司工場 工務課 手配係

OSPを選んだ理由は?

会社説明会で、人事の方が元気よく笑顔で会社の特徴・特色を熱く話していた姿が未だに忘れられません。自社の特徴を熱心に楽しそうに話すような会社はなかなかなかったので、そのような方が働いている会社で、自分も同じ方向・同じ熱量をもって、一緒に仕事がしたいと思ったことが大きなきっかけでした。そこから興味をもってさらに詳しく調べると、生活の中で身近にあるシールやパッケージなど色々な製品を作っていることを知りました。自分の作った製品がたくさんの人の手に渡ると思うと非常にワクワクし、さらに惹かれていきました。仕事内容も大学時代に行っていた研究を生かせる可能性があったので、採用試験を受けようと決めました。

  • interview_thumbnail01
  • interview_thumbnail02

仕事内容を教えてください。

私の所属する門司工場の工務課手配係では、軟包材の原稿手配を行っています。原稿手配とは簡単に言うとお客さまから受注いただいた内容をもとに、仕様書・設計図を作成することです。この仕様書・設計図をもとに現場で印刷や加工が行われます。お客さまが求める製品の形状や使用条件は一点一様の為、フィルムの特性や工場内の設備、場合によっては外注で加工可能な仕様を把握しておかなければいけません。仕事の流れとしては、まず受注伝票の内容を確認し印刷や加工が可能かどうか、作業者が間違いなく進められるか確認していきます。次に仕様書・設計図を作成し、営業に受注内容と相違ないか一つずつ確認していたあと、最後に先輩にチェックをもらって後工程に回します。大変なこともありますが、実際に自分が手配した製品をコンビニやスーパーで見かけた時はうれしさのあまりつい買ってしまうこともあります(笑)まだまだ知識も経験も足りないので一人前になるためにもっと日々精進していきます!

Schedule1日の流れ

1日の流れ

  • 8:00
    出勤
    出勤してメールを確認。営業所からの受注伝票もチェック!
  • 10:30
    仕様書の作成
    容器形状によってさまざまな工夫が必要なため、指示抜けのないように注意します。
  • 13:00
    製品の仕様確認
    営業や現場と一緒に、それぞれの視点から確認、意見交換していきます。
  • 15:00
    先輩と製品の仕様書チェック
    受注内容に間違いがないか、手順に不備がないかなどを確認します。
  • 18:30
    退勤
    本日中の仕事が残っていないかチェックし、退勤します。

打ち破った!
エピソードを教えてください。

私の携わっているシュリンクフィルムは、熱をかけると横方向に縮むフィルムです。容器に密着して見た目をきれいにすることができる為、ペットボトルなどの容器に使用されています。容器形状が特殊な場合は、収縮した時にデザインがきれいに見えるようにする為、あらかじめデザインに一定の倍率をかけてデザインを調整することがあります(変倍と言います)。はじめの頃は、この変倍の算出が上手くいかず、なかなかお客さまからOKをいただけないことがありました。先輩からのアドバイスや試行錯誤を繰り返し、やっとのことでOKを頂いた時はとてもうれしかったです。変倍の作業依頼はめったにきませんが、機会がある時は積極的に取り組み、新入社員のころ自分が先輩に教えてもらったように、いつかは困っている後輩をサポートできるようになりたいです。

My holiday 休日の過ごし方

グルメな休日を堪能。

友達と飲みに行ったり、おいしいものを食べに出かけてます。福岡はおいしい物が多くて魅力的です(笑)。天気がいい時は友達や会社の人と海釣りに出かけたりもします。

グルメな休日を堪能。

Must item お気に入りアイテム

甘いものは引き出しに常備。

ちょっと一息つきたい時や、仕事中に同僚に助けてもらった時などにお礼に渡す甘いものを引き出しに入れています(笑)

甘いものは引き出しに常備。

Message メッセージ

メッセージ message_voice

どんな後輩に来てほしいですか?

向上心がある方です!忙しい時期や難しい案件を受け持つこともあるかと思います。そのような状況の中でもまずはやってみようと思える方と一緒に働きたいです。失敗を恐れなくて大丈夫です!失敗からたくさんのことを学べますし、優しく教えてくれる仲間がいます!

mainvisual

  1. トップページ
  2. 仕事を知る
  3. 社員・仕事紹介
  4. 工務課