OSPを選んだ理由は?
私の入社の決め手は「事業規模が大きく、女性社員が多い」です。正直なことを言うと、私はこれまでの人生で「どうしてもこれになりたいんだ!」と願った夢は、特にありませんでした。私は就活そのものが苦手でした。答えが見つからないまま、とりあえず事業規模が大きく潰れる心配のない会社にのみリストを絞って漠然と探していると、OSPの求人票で女性社員が多いという部分が目につきました。
ほぼ男子校だった学生生活を送っていた私としては、女性が周りに多い環境というのは新鮮でしたし、女性社員が働きやすい環境は、誰もが働きやすい環境だと考えました。
今後の長い人生の中でほとんどの時間を過ごす職場。
このときはじめて私の就活の軸が「働く環境」だったことに気づきました。
なりたい自分は会社に入ってから見つければいいと思い「職場環境」という部分を重視しました。
仕事内容を教えてください。
私はシールを自動で貼る機械「ラベラー」を設計しています。
OSPはシールのデザインと印刷だけでなく、出来上がったシールをユーザーさまの商品に貼り付ける所までサポートしてるという強みがあります。
OSPの商品であるシールと、ユーザーさまの商品である容器を橋渡しする、とても重要な仕事です。
この世にはあらゆる形の商品があります。素早く、同じ場所に貼り付ける最適な方法を探すのは簡単なことではありません。
この文章を書くために今触っているマウスにはどのように貼るのか?下書きに使用したボールペンは?この仕事にきっと終わりはありません。
苦心の末にパソコンの前でラベラーを完成させます。
そして、モニターの中にしかなかったラベラーが実際に組み上がり理想通りの動きをしたときには、この上ない達成感を味わうことができます。
私はまだ半人前ですが、お客さまのお役に立てるように頑張りたいと思います。
Schedule1日の流れ
-
8:30
- 出勤・メールチェック
- ラジオ体操で頭を起こして、まずはメールチェック。
-
9:30
- 新規案件の仕様確認
- 容器の形状や必要処理能力を把握していきます。
-
14:00
- ラベラーの確認
- 組み上がったラベラーが設計通りに仕上がっているか、ひとつひとつ確認します。
-
18:00
- 退勤
- 今日は同僚とラーメン屋へ。にんにくは抜きでお願いします!!!
打ち破った!
エピソードを教えてください。
私は機械の設計だけでなく、機械の調整を行うことも多いです。
私が調整担当だった機械を出荷したときのことです。納品したユーザーさまでトラブルが頻発してしまいました。出荷前は完璧だったのに…という思いでユーザーさまの現場に入場しましたが原因が全く分からず、考えていた方法でも改善しませんでした。
もう何をすればいいかも分からず途方に暮れていたところ、製造部から多くの応援の人員が来てくれました。先輩が来るたびに状態が良くなっていき、遂に原因の特定ができました。それからはトラブルも起こらず、現在もしっかり動いてくれています。本当は自分の力だけで解決できたら良かったですが、多くの先輩たちが私のために時間を割いて力を貸してくれたことがうれしかったです。
自分の実力不足を恥じる前に、他の方の優れている部分を吸収して、安心して難しい仕事を任せられるような存在になりたいです。
私もいつか、後輩をカッコよく助けられるよう頑張ります。
My holiday 休日の過ごし方
ゲーム実況で盛り上がる!
休日は動画投稿をしています。仲の良い同僚たちとゲームの実況です。
楽しくワイワイやってますので、皆さん是非探してみてください。
Must item お気に入りアイテム
どんなときもチョコレート。
頭を使う作業が多いので、机の中にはチョコレートを常備しています。
コンビニのチョコレートの品揃えには頭が上がりません。