カテゴリー:加工技術

便利なのり殺し(のり面カット印刷)加工とその特徴

作成日:2015年7月29日

最終更新日:2023年11月15日

タグ:#のり

のり殺し(のり面カット印刷)加工は、包装資材に新たな可能性を開く技術です。この技術では、タック紙のセパレーターと表面紙を一時的に剥離し、のり面に特別な透明インクを印刷し、再度貼り合わせます。この結果、のり面に印刷された部分はのりが付着せず、簡単に剥がすことができます。さらに、この加工はPET容器のリサイクル分別化にも適しています。

この技術は一般的に、ラベル面積の半分以上がのり殺しである場合に最も効果的ですが、ラベルの形状、のり殺しの位置、使用するのりの種類、印刷の方向などが加工の可否に影響を与えます。不確かな場合は、実際に印刷機で試作を行うことが必要です。

異なる種類ののり殺し

線引きのり殺し:

印刷流れ方向と平行に連続的に行われ、のりを線引きまたはのりテープで代用できる加工方法です。スイングラベルなどでよく見られます。

パターンのり殺し:

流れ方向に連続しないパターン的な加工方法です。開封用のユニバーサルデザインラベルに利用されます。

のり面1色刷り「のり面印刷」

この方法では、のり殺しと同じ原理でのり面に印刷が行われます。実際の製品では、くじの機能を持たせたり、シメジのラベルに調理方法を印刷したりするなど、さまざまな用途に活用されています。例として以下が挙げられます。

  • くじ付きラベル
  • レシピや説明書の情報
  • クリア面を生かしたビジュアル効果

セパ裏面印刷

のり殺しとは異なり、表面紙とセパレーターを剥離せず、セパレーターの裏面に直接印刷を行います。この印刷にはセンターマークの印字も含まれます。ただし、セパレーターの裏面にポリエチレンラミを施した場合、インクの密着性が低下する可能性があるため、慎重に扱う必要があります。

のり殺し(のり面カット印刷)加工は、包装資材に多彩なデザインや機能を追加し、商品やブランドを際立たせるのに役立ちます。その特徴を活かして、魅力的な包装資材を制作しましょう。

資料ダウンロード

なんでもご相談ください

見積もりが欲しい、どんな製品を選べばよいかわからない、とりあえず話を聞いてほしい。そんなときはお気軽にご相談ください。北海道から沖縄まで、全国で勤務する営業メンバーとデザイナーが、すぐにご対応します。

この記事の筆者

中嶋

OSP TOP NEWS 編集担当。
OSPの製品やサービスの情報から、包装や食品表示に関する法改正やトレンド情報まで、多岐にわたるジャンルの記事を20年以上にわたり執筆。
食品包装の豊富な知識を活かして、最近では製造メーカーの組合や、包材メーカーが主催の、衛生説明会に招かれて講師などを務める。
趣味はソルトルアーフィッシング。

日本語
English